入寮までの流れ

①見学の申込み

まずはメールにて「見学の申込み」をご連絡ください。
随時寮内のご見学、ご案内をさせていただきます。


 

② 寮見学・寮長と面談(寮の方針説明)、質疑等での確認

「寮生心得」にもあります通り、当寮では寮生の日常生活、勉強への向き合う姿勢等にも物申します。入寮後はその方針に従って頂きますので、「思っていたことと違う」、「聞いてなかった」等が無い様、ご本人、保護者の皆様に事前見学頂く様にしております。

③ 申込み予約受付

その際、ご納得頂けましたら「エントリーシート」へご記入頂き、「申込み予約受付」とさせていただきます。(無料)

④ 出願後、受験番号とともに入寮希望の意思ご連絡

予約受付をされた方は、1月の出願後、受験番号とともに入寮希望の意思ご連絡をお願いします。

⑤ 合格発表後に入寮希望の意思ご連絡

合格された方は、改めて入寮希望の意思ご連絡をお願い致します。

⑥ 入寮者には後日寮より連絡

本連絡により正式に本契約とさせて頂きます。

なお、部屋に空きがある限り、中途時期での入寮も可能ですのでどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

施設協力費・・・15万円を本契約時にお振込み頂きます。
下宿代(部屋代・食費・共益費込)・・・・約160,000円/月
※部屋の大きさにより金額が少々異なります。
敷金礼金は不要です。ただし、誠に勝手ながら、夏・冬・春期休暇中も下宿代は頂きます。(補講、部活、塾通い等への対応のため)


<食事>

平日の朝、夕・・・2食
祝祭日、土、日、学校の休日、中間、期末試験中・・・3食
学校行事日(遠足等)・・・弁当
春、夏、冬の休暇中も食事は用意しています。
各自の部屋の掃除、洗濯物は毎日専属の者がします。

<持参するもの>

寝具(布団上下・敷布・毛布・枕) 
洗面用具(洗面器・ブラシ・歯磨き・スポーツタオル3枚・普通タオル3枚)
スリッパ、傘、衣類、下着、靴下は名前をつけること。
電気製品は余分なものはダメ。(下記参照)
OK:パソコン、スマートフォン、簡易プリンター、ラジカセ
NG:電気毛布、電気足温器、扇風機(卓上は可)、ヘアドライヤー、デロンギ、その他消費電力の大きな機器

<希望者には英会話レッスンが受講可能です>

当寮では、2025年春より在寮生希望者に対し、英会話レッスンを始めました。
当寮でのプログラムは、学校の授業とは異なる実践的な英語体験を目的としています。国際社会で活躍する将来のキャリアに向けて、英語力を高めたい、スピーチやプレゼンテーション力を伸ばしたい、自分の情熱を発信したい、あるいは海外の友達を作りたい
一人一人の目的はさまざまですが、このプログラムで過ごす時間は、寮生それぞれのやる気と可能性を大切に、自分自身の目標に向かう原動力となることを目指します。
そこで、当寮に入寮される方が将来の国際社会で存分に活躍頂ける様、希望者には当寮での英会話レッスンの受講を受付けます。(詳細は、ご見学時に説明させて頂きます。)